2014年07月29日
アロマボトルペンダントづくり
昨日まで被災地石巻から子ども達を招いて、地元信濃町の子ども達との交流キャンプを行っておりました。
震災から3年とちょっと、、、、、今回で6回目でした。
半数以上の子どもたちは仮設住宅で暮らしています。そして3年前のあの日から今までにない経験を重ねてきた子ども達、、、。
私はずっと裏方として、お母さん仲間たちとキッチンからの応援をしていましたが、今回はたなこころのセラピストとしてもちょっと出番がありました(^^)
湖で泳いだり、外遊びと連日の夜更かしとでお疲れがでてきている子ども達の自由な調整時間にアロマキーホルダーづくり!

小さなガラスのボトルにバスソルトを入れて、そこにお気に入りの香りをポトリとおとします。ガラスビーズも自分で選んで可愛らしくします。
キーホルダーとしてカバンにつけるもよし、車のバックミラーに吊るすもよし、紐を長くしてネックレスとして香りを身に付けるのもあり、、、などなど、それぞれの使い方で香りを楽しんでいただけたらなあ。


子ども達の反応はどうかなあ、、、と思っていたら、意外と男子も楽しんで作ってくれていました。
そして女子はやはりビーズ選び、香り選びワイワイと女子トークをしながらのアロマタイム。
植物の香りが少しでもみんなに寄り添って力になってくれたら、、、、。そんな願いをこめての時間でした。
こんな風にたなこころとしても関われること、ありがたかったです。
今回のキャンプもたくさんの方の協力があって実現しました。
多くの仲間たちと一緒に気持ちを合わせて何かをすること、、、、楽しくありがたい時です。
少々寝不足やら、何やらで冬眠したい気もしておりますが、子ども達の笑顔が何よりのパワーとなりました!
昨日からは山梨に移動して交流会は続いております。
みんな元気に思いっきり楽しんでたくさんのお土産話を携えて石巻に無事に到着してね~~。
震災から3年とちょっと、、、、、今回で6回目でした。
半数以上の子どもたちは仮設住宅で暮らしています。そして3年前のあの日から今までにない経験を重ねてきた子ども達、、、。
私はずっと裏方として、お母さん仲間たちとキッチンからの応援をしていましたが、今回はたなこころのセラピストとしてもちょっと出番がありました(^^)
湖で泳いだり、外遊びと連日の夜更かしとでお疲れがでてきている子ども達の自由な調整時間にアロマキーホルダーづくり!
小さなガラスのボトルにバスソルトを入れて、そこにお気に入りの香りをポトリとおとします。ガラスビーズも自分で選んで可愛らしくします。
キーホルダーとしてカバンにつけるもよし、車のバックミラーに吊るすもよし、紐を長くしてネックレスとして香りを身に付けるのもあり、、、などなど、それぞれの使い方で香りを楽しんでいただけたらなあ。
子ども達の反応はどうかなあ、、、と思っていたら、意外と男子も楽しんで作ってくれていました。
そして女子はやはりビーズ選び、香り選びワイワイと女子トークをしながらのアロマタイム。
植物の香りが少しでもみんなに寄り添って力になってくれたら、、、、。そんな願いをこめての時間でした。
こんな風にたなこころとしても関われること、ありがたかったです。
今回のキャンプもたくさんの方の協力があって実現しました。
多くの仲間たちと一緒に気持ちを合わせて何かをすること、、、、楽しくありがたい時です。
少々寝不足やら、何やらで冬眠したい気もしておりますが、子ども達の笑顔が何よりのパワーとなりました!
昨日からは山梨に移動して交流会は続いております。
みんな元気に思いっきり楽しんでたくさんのお土産話を携えて石巻に無事に到着してね~~。
Posted by たなこころ at 08:31│Comments(0)
│アロマのこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。