2012年12月10日
雪国でしたっ!
やはり私たちが住んでいるのは雪国でした……。
おかしいなあ……、今年は暖冬で雪は少ないかも、、、という噂もきいたのですが……
やはりお天気のことは誰にも、どうにもできません。
当たり前ですが。
昨日から降り続く雪……朝起きたら、
あら?!ウチの車はどこいった?
掘り出さなきゃっ!
せっせとママさんダンプでふかふか雪を運びます。ちょっと顔が見えてきた~!
ほとんど最近は汗をかいていない、冷え性の私が汗をかきながら雪どけ作業……結局2時間近く……(>_<)
何とか掘り出しました~!やはり田舎生活、小さい人たちと暮らしていると
一応車はいつでも出動できるようにはしておきたいというのもあります。
時々雪かき作業をしていると、
「誰だ~~!こんな所に最初に住み始めた人は~~!!」とか勝手な思いがこみ上げてくる時があります。
「なんで私たちはこんな所に住んでるんだ~!!!」とかも(*^_^*)……。
でも今のところ住み続けています。
これからも”元気なうちは”この場所に住み続けたいと思っています。
(現実的に、雪かき作業などができなくなったら住めないな~~(^_^;)
様々な理由がありますが、なんだかんだ言ってもこの場所が好きなのだと思います。
なので、雪どけ作業でへこたれそうな気持ちになっても、腰が痛くなっても、
「自分たちが自ら選んでこの場にいるんだ」と自分に言い聞かせておりまする。
子ども達は、久しぶりのドカ雪に早速犬ゾリで走り回っています。

(この写真は先日の雪のあと。本日は雪の量が3倍くらいにはなってるかなあ……)
明日まで降り続ける予報ですが、あさってからはお陽さまマークもみえてます。
美しい真っ白な世界を穏やかに見られる時がくるでしょう。

そのはず~~。
おかしいなあ……、今年は暖冬で雪は少ないかも、、、という噂もきいたのですが……
やはりお天気のことは誰にも、どうにもできません。
当たり前ですが。
昨日から降り続く雪……朝起きたら、
あら?!ウチの車はどこいった?
掘り出さなきゃっ!
せっせとママさんダンプでふかふか雪を運びます。ちょっと顔が見えてきた~!
ほとんど最近は汗をかいていない、冷え性の私が汗をかきながら雪どけ作業……結局2時間近く……(>_<)
何とか掘り出しました~!やはり田舎生活、小さい人たちと暮らしていると
一応車はいつでも出動できるようにはしておきたいというのもあります。
時々雪かき作業をしていると、
「誰だ~~!こんな所に最初に住み始めた人は~~!!」とか勝手な思いがこみ上げてくる時があります。
「なんで私たちはこんな所に住んでるんだ~!!!」とかも(*^_^*)……。
でも今のところ住み続けています。
これからも”元気なうちは”この場所に住み続けたいと思っています。
(現実的に、雪かき作業などができなくなったら住めないな~~(^_^;)
様々な理由がありますが、なんだかんだ言ってもこの場所が好きなのだと思います。
なので、雪どけ作業でへこたれそうな気持ちになっても、腰が痛くなっても、
「自分たちが自ら選んでこの場にいるんだ」と自分に言い聞かせておりまする。
子ども達は、久しぶりのドカ雪に早速犬ゾリで走り回っています。
(この写真は先日の雪のあと。本日は雪の量が3倍くらいにはなってるかなあ……)
明日まで降り続ける予報ですが、あさってからはお陽さまマークもみえてます。
美しい真っ白な世界を穏やかに見られる時がくるでしょう。
そのはず~~。
2012年12月01日
オープンルーム最終日……降りました~…
本日オープンルーム最終日。
今日の一番の収穫?!→「雪国」に住んでいたことを思い出したこと………(苦笑)
朝起きたら、10センチくらいの積雪……、、、
う~~ん、今日はお客さまも今年初の積もりそうな降雪の感じなので
家周りの雪かきなどして、来る予定の方も無理になる可能性もあるだろうなあ、、、、、
と思いつつ、まあまだ雪かきをするほどでもないかなあ、、、などと
甘く見て午前中はゆったりと窓拭きなどもしながらお客さまを迎える準備。
やはり、お二人から「急な大雪でちょっと外出ひかえておきます~、行けなくて残念~~」と連絡あり。
お昼前に来てくださった戸隠からのお客さまとゆっくりクラフト作ったりスイーツとおしゃべりを楽しんで

お昼頃、「う~ん、着実に降り続いてるね~、ん~~、20センチくらいになったかなあ、、、雪かきしたほうがいいかな~」
と言ってるうちに、国道の雪のための大渋滞をさけて小さい人連れのお客さまが来てくださいました。
そしてご近所からも。
ウチの子ども達はお守りを楽しませてもらってハッピータイム。

大人はそれぞれ作ったり、食べたり、飲んだり、おしゃべりしたり、、、。
その間もず~と雪は降り積もり、、、。
また3人の方から「向かっていたけどやはりたどりつけなさそうなので断念しました~」と連絡あり。
3時くらいお客さまを送りに出てみると、ありゃっ!やばっ!雪かきしなきゃっ!
朝からおいていた車のタイヤは完全に埋まっていて、風が当たる方はほとんど車は見えなくなるくらい真っ白に。
私の膝は完全に隠れるくらいまで40センチ位の降り。
それからスイーツ係りさまとセッセとせっせと車の上の雪下ろしから、車掘り出し雪かき……。
そうこうしているうちに暗くなってきて、結局夕方はもう一人のスタッフさまと3人で雪かき三昧?!
去年覚えた除雪車にチャレンジもしてみたけど、やはり操作がうまくいかず結局手動での作業。
(後でやっとつながった除雪車係りさんに確認したら、結構単純な操作手順を忘れていたことでしたっ!苦笑、、、
やはり私には器械いじりは向いてないかも~と再認識しつつ、後からくるかもしれない腰痛のことを考えると、
やはりせめても除雪車さんとは仲良く協働できるようにしておかなきゃだなあ、、、とも思いました)
そんなこんなしていて、途中で「これは写真にとっておかなきゃ!」と思ったときにはカメラがなく、
作業に集中し、あ、撮ろう!とカメラを持って外へでたらすっかり真っ暗になっていました。
明日にはすっかり雪国と化した風景が見られることでしょう。
夜には除雪車がやっと来てくれて車道の通行は確保されましたが、そこに出るまでの”ほんの1メートルされど1メートル”の
ガチガチに硬い雪をどけることから始まる明日の朝かな。
今、外は妙に静かです。
そうだった!そうだった!雪が降り続くと外の音も遮断してくれて、独特の静けさになるのです。
この静けさは大好きなのですが、それを味わえるということは雪をどける労力も必要なのです。
改めて雪国に住んでいることを思い出した日となりました。
最後はバタバタしてしまいましたが、3日間のオープンルーム、来てくださった方々、
覚えてくださって近くで遠くで応援してくださった方々、毎回ほんとに楽しませてくれるスイーツ係りさま
小さい子が来ると上手に相手をしてくれたり、色々と気をくばってくださるスタッフさま
本当にありがとうございましたっ!!!
次のオープンルームは春くらいかな、雪の影響をうけにくい時にしますね(笑)~~~。
それまでにたなこころ商品やカレンダーなどご要望がありましたら、遠慮なくご連絡くださいませ。
tanakokoro_2007*yahoo.co.jp (お手数ですが*を@マークに変えてください)
今日は腰痛にならないように体操などして、早めに就寝したほうがよさそうです。
寒さが増してきそうですがみなさま、どうぞご自愛くださいませ~。
そして雪国に暮らす近くや遠くのみなさま、今シーズンも雪国の味わいを楽しみつつ、
元気に春を迎えられるように頑張りましょうっ!お~っ!!!笑!!!
今日の一番の収穫?!→「雪国」に住んでいたことを思い出したこと………(苦笑)
朝起きたら、10センチくらいの積雪……、、、
う~~ん、今日はお客さまも今年初の積もりそうな降雪の感じなので
家周りの雪かきなどして、来る予定の方も無理になる可能性もあるだろうなあ、、、、、
と思いつつ、まあまだ雪かきをするほどでもないかなあ、、、などと
甘く見て午前中はゆったりと窓拭きなどもしながらお客さまを迎える準備。
やはり、お二人から「急な大雪でちょっと外出ひかえておきます~、行けなくて残念~~」と連絡あり。
お昼前に来てくださった戸隠からのお客さまとゆっくりクラフト作ったりスイーツとおしゃべりを楽しんで
お昼頃、「う~ん、着実に降り続いてるね~、ん~~、20センチくらいになったかなあ、、、雪かきしたほうがいいかな~」
と言ってるうちに、国道の雪のための大渋滞をさけて小さい人連れのお客さまが来てくださいました。
そしてご近所からも。
ウチの子ども達はお守りを楽しませてもらってハッピータイム。
大人はそれぞれ作ったり、食べたり、飲んだり、おしゃべりしたり、、、。
その間もず~と雪は降り積もり、、、。
また3人の方から「向かっていたけどやはりたどりつけなさそうなので断念しました~」と連絡あり。
3時くらいお客さまを送りに出てみると、ありゃっ!やばっ!雪かきしなきゃっ!
朝からおいていた車のタイヤは完全に埋まっていて、風が当たる方はほとんど車は見えなくなるくらい真っ白に。
私の膝は完全に隠れるくらいまで40センチ位の降り。
それからスイーツ係りさまとセッセとせっせと車の上の雪下ろしから、車掘り出し雪かき……。
そうこうしているうちに暗くなってきて、結局夕方はもう一人のスタッフさまと3人で雪かき三昧?!
去年覚えた除雪車にチャレンジもしてみたけど、やはり操作がうまくいかず結局手動での作業。
(後でやっとつながった除雪車係りさんに確認したら、結構単純な操作手順を忘れていたことでしたっ!苦笑、、、
やはり私には器械いじりは向いてないかも~と再認識しつつ、後からくるかもしれない腰痛のことを考えると、
やはりせめても除雪車さんとは仲良く協働できるようにしておかなきゃだなあ、、、とも思いました)
そんなこんなしていて、途中で「これは写真にとっておかなきゃ!」と思ったときにはカメラがなく、
作業に集中し、あ、撮ろう!とカメラを持って外へでたらすっかり真っ暗になっていました。
明日にはすっかり雪国と化した風景が見られることでしょう。
夜には除雪車がやっと来てくれて車道の通行は確保されましたが、そこに出るまでの”ほんの1メートルされど1メートル”の
ガチガチに硬い雪をどけることから始まる明日の朝かな。
今、外は妙に静かです。
そうだった!そうだった!雪が降り続くと外の音も遮断してくれて、独特の静けさになるのです。
この静けさは大好きなのですが、それを味わえるということは雪をどける労力も必要なのです。
改めて雪国に住んでいることを思い出した日となりました。
最後はバタバタしてしまいましたが、3日間のオープンルーム、来てくださった方々、
覚えてくださって近くで遠くで応援してくださった方々、毎回ほんとに楽しませてくれるスイーツ係りさま
小さい子が来ると上手に相手をしてくれたり、色々と気をくばってくださるスタッフさま
本当にありがとうございましたっ!!!
次のオープンルームは春くらいかな、雪の影響をうけにくい時にしますね(笑)~~~。
それまでにたなこころ商品やカレンダーなどご要望がありましたら、遠慮なくご連絡くださいませ。
tanakokoro_2007*yahoo.co.jp (お手数ですが*を@マークに変えてください)
今日は腰痛にならないように体操などして、早めに就寝したほうがよさそうです。
寒さが増してきそうですがみなさま、どうぞご自愛くださいませ~。
そして雪国に暮らす近くや遠くのみなさま、今シーズンも雪国の味わいを楽しみつつ、
元気に春を迎えられるように頑張りましょうっ!お~っ!!!笑!!!
2012年12月01日
オープンルーム 明日もオープンしております
そんな次の日のオープンルーム初日。
そして今日も足を運んでくださったみなさま、ありがとうございましたっ!!!
今日もワイワイとクラフト作りをしながら、ご自分のブレンドを見つけ新しい発見があったり、、、
私自身も楽しく過ごさせてもらって、有難い時間をいただいております。
今回はなんと!なんと!念願だった”たなこころ”の目印が家の前に!
取り外しができるので、オープンルーム中は皆さんに「たなこころはここですよ~~!!」
ぜひ、この看板を見つけてみてくださいませ。
そして今回のスイーツは、これまた美味ですっ!
チョコ系かアップル系かお選びいただけます。
どちらもとろり~~っとクリームがかかります。
アップルのはあっつあつの上に冷たいクリームが……。
チョコ系はひんやり程よい甘みがトロリ~……。
フフフ……、しあわせの味です。
スイーツ係りさまこの度もありがとうございます!!!
明日もオープンしております。
お時間ありましたら是非お立ち寄りくださいませ。