2014年01月17日

1.17という日

今日は1月17日。

19年前のこと、それから今日までのことを思う。

神戸で出会ったいろんな方のことを思う。

以前に1.17について書いた記事↓
      *************************

     *************************

この日は私たち家族にとってもいろんな意味をもつ日。

今朝の5:46はラジオから流れてくる神戸からの中継の黙祷と心を合わせる。

神戸、東北、それ以外でも、、、、、きっとすぐ傍にも苦しみや悲しみ中にいる人がいる。

子ども達を学校に送り出し、仕事をし、日常生活を送りつつ、いろんなことを、あらためて感じたり考える。

今年の1月17日という日がきた。
  


Posted by たなこころ at20:46Comments(0)日々のこと

2014年01月14日

記念日のたなこころトリートメント

本日お越しいただいたお客さまも薪ストーブの前でほっこり足湯で温まっていただいてからフェイシャルトリートメントをさせていただきました。

この寒い季節は薪ストーブを焚いてお待ちしております。

本日のお客さまは「道の駅しなの」までお迎えに伺わせていただきました。

雪の降りはさほどでもないのですが、たなこころの目の前の道は急坂のため、

滑りやすくなっておりますので、この季節は特に遠方からのお客さまはなるべくお迎えに行かせていただきます。

(ソリにはもってこいですが(^_^;)


そして本日のお客さまは記念日ということで、手作りレアチーズケーキ(家族が作りました~(*^_^*)も召し上がっていただきました。

また、記念日のプレゼントも!

お好みの香りを選んでいただいて作ったバスソルトです。

記念日のご来店は、何かいいことあるかもです(*^_^*)事前にお伝えくださいませ。

また記念日にトリートメントをプレゼントしたい、というご相談もお受けしております。

明日のお客さまも「道の駅しなの」までお迎えに行かせていただきます~!






  


Posted by たなこころ at20:58Comments(0)たなこころについて

2014年01月13日

ソリコースオープン!

たなこころの窓から見える所に今年もソリコースがオープン?!しました!

昨日はお友達も遊びに来て、ひとしきり外遊び。

これからサチ散歩帰り、登校前後、母にしかられた時などに活躍してくれる場になるでしょう(*^_^*)

コース作り担当の方、お疲れさまです&ありがとうございます!

また雪が降るとうもれてしまうかも、ですが(^_^;)、、、。

今までも通りがかり(ってそんなにいないのですが、別荘の方などがたま~~に)の子連れの方などにもご利用いただいております。

ブランコも復活しておりますよ~。


どなたでもどうぞ~(^O^)

  


Posted by たなこころ at11:50Comments(0)日々のこと

2014年01月09日

お見舞いアロマグッズ

たなこころは基本的にはアロマトリートメントを提供させていただく

トリートメントルーム(完全予約制、女性専用)ですが、

お客さまのご要望でアロマクラフトの相談を受けたり、いくつかの定番アロマグッズをご用意しております。

最近リクエストの多い入院中の方やご自宅で療養中の方へのお見舞いのためのものを作ることも増えてきました。

昨日も発送させていただきました。


痛みの緩和のためのマッサージブレンドオイル。

気持ちがふさいだり、不安になったり、何とも言えない感情がこみ上げてきた時や、夜眠りにつきにくいときなどに

香りを味わうことによって落ち着いたり、安心感を感じたりできるように、、、、

そんなお手伝いをしてくれるブレンドオイルとカンカン入りのアロマストーン。

カンカン入りだと、例えば入院中でも同室の方へ気兼ねなく、

自分が味わいたい時にだけフタをあければよいので便利です。

植物の力がギュッとつまったブレンドオイルに、どうか必要としている方へ届いてね、

と思いをこめてメッセージカードなども添えて発送しています。

出来る限り、こんなご要望の相談にも応えていきたいと思っています。

ご相談のある方はtanakokoro_2007*yahoo.co.jp(*マークを@に変えて送信お願いいたします)へどうぞ。





  


Posted by たなこころ at11:39Comments(0)アロマのこと

2014年01月07日

毎朝の散歩

今朝は大晴天!美しい朝でした!


そして冷え込んでおりました。6:30で-11℃っ!


通称?!私が勝手につけた「クロモジ通り」も美しいです。


そして、雪道にはいろんな足跡が、、、、。

サチはクンクンと忙しいです。


私たちが寝静まっている夜中や、私たちとは出会わないような時に、雪の上を静かに音もなく歩き回っている狐やテンやうさぎたちの
足跡に出会うと何だかワクワクします。

きっといろんなドラマがあるんだろうなあ、、、と。

毎年狐かウサギがネグラにしている木の下の穴があります。

雪の季節になるとサチはそこでしばらくクンクンタイム。

急いでる時はササッと通りすぎないと、グイグイ引っ張られて大変なことに。

雨でも雪でも吹雪でも毎日、朝夕と2回サチの散歩にたなこころ奥の別荘地の森へ散歩に行きます。

サチは子ども達の強い希望で飼い始め、その時の約束で散歩は基本的に娘二人の担当です。

でも最近は子ども達も学校や部活などで忙しく行けないこともあるし、私も行きたい時や行ける時は
(大人は勝手です(*^_^*)一応そのような態度を貫いています(^_^;)行きます。

今朝もこんなに美しい朝なので行ってきました。

サチのお陰でいろんな美しさや気配に出会える1日2回のお散歩タイム。

改めてこれも私たちの日常なんだなあ、、、とサチに感謝の時でした。


ps.先日あまりに寒そうなので?!帽子を……。されるがままのサチ。

やはりあんまりカブリモノは好きではないようなので、すぐにとってあげましたが、写真撮影は忘れずにっ(^_^;)

さてっ!スキー日和だぁ!行くか~!

いや、明日から子どもたちの学校が始まるの色々とやらねばならないことがある。

宿題の答えあわせやら、雑巾縫い……。

たなこころの商品発送もあるなあ……。

いやっ、っていうか私はゲレンデスキーができないんだった(*^_^*)アハハ~~。

ソリ専門です(^_^;)今年はエアボードに挑戦するか思案中。

こんな日には何だかウィンタースポーツへ繰り出したい気持ちになるが、、、、

子ども達のクロカンを借りてお散歩に行こかな~~(*^_^*)











  


Posted by たなこころ at10:22Comments(0)日々のこと

2014年01月05日

新年のアロマバス

新年になってからの初のお風呂にはどんな精油を入れようかなあ~~、と考えました。

結果、日本産のヒノキ(葉)、クロモジ、ユズを1滴ずつ、重曹に溶かして味わいました!


クロモジは昔から高級爪楊枝として使われたり、

たなこころ周辺にもたくさん自生している私たちにはなじみ深い精油です。

サチのお散歩中に時々小枝をちょこっとポキっとしてクンクン嗅いでは元気をもらっています。

さわやかながらクロモジの落ち着いた高貴な感じの甘い香りが何だか新年にふさわしい気がしました。

ヒノキの葉の部分は特に木部と比べてアーユルベーダなどでは

「飛躍したい人が好む」ともいわれています。

ユズはさわやかな香りながら、落ち着きも与えてくれる精油です。

気持ちよい眠りのためにもありがたい1滴です。

(柑橘系の精油はお風呂に入れすぎると肌への刺激があるので

ウチでは1滴くらいまでにしています。

子ども達は柑橘系が好きなので時々欲張って2~3滴入れてしまうのですが、

「肌がヒリヒリする~~~!」と言って結局最後にきれいにシャワーで洗い流さなければいけませんっ(^_^;)

さあ、今年も様々なシーンで精油たちに助けてもらうことになるでしょう。

今年もよろしくね、と精油ボックスに挨拶をするのでした(*^_^*)
  


Posted by たなこころ at15:24Comments(2)アロマのこと

2014年01月03日

2014年 今年もどうぞよろしくお願いいたします




2014年もどうぞよろしくお願いいたします。

写真は本日の野尻湖と妙高山です。

毎年お正月の晴れた日に家族写真をとりに行っております。

今年は今日が家族が揃っていて快晴の日でした。

みんなが元気に、明日の食べることを心配せず、

基本的には心穏やかに新年を迎えられたこと、

これはあたりまえのことではなく、

ほんとにありがたいことなんだなあ、、と近年の様々な出来事から改めて思わされます。

そして今年は元旦が新月でした。

目標を立てるにもよい時といわれています。

新しい手帳に色々と書き込みました!

さてさて、毎年たてる目標は達成されることと、されないこと、色々ありますが、とにかく新たな気持ちで今年も微力ながら、

私にできること、与えられた役割を私らしくこなしていきたいと思います。

皆さまにとっても充実のよい年となりますように!健康が守られますように。

PS 積雪も降ったり、解けたりを繰り返し現在は40センチくらいの積雪です。

またまた犬ソリができる季節となりました~。

  


Posted by たなこころ at16:12Comments(0)日々のこと