2014年12月16日
雪の中もたなこころ出動です\(^^)/
最近月に一度出張でフェイシャルトリートメントをさせていただいている場所があります。
先日も大雪とニュースで言われていた日でしたが、ベットやタオル一式を積んでトリートメントへ行かせていただきました。

そこはとてもすっきりと清潔に整えられた場所です。
そして季節のしつらえがとても美しくオーナーのセンスのよさを毎回感じ、学ばせていただいております。

だいたい3~6人の方々のフェイシャルをさせていただきます。
疲れませんか?大丈夫ですか?ときいてくださいますが、意外と?!続けてトリートメントをさせていただくのも好きです。
お一人お一人、当然ですがお顔やお身体の状態も違います。
そこに集中することは私にとってはある意味贅沢な時間でもあるような気がします。
いろんな出会いもあります。
ありがたい時です。
通勤路はこんな感じ(^_^;)
入口付近はこんな
さて、これから本格的な雪国生活です。
雪国の皆さま、そうでない方も身体を冷やさぬよう、どうぞ元気にお過ごしくださいませm(_ _)m
先日も大雪とニュースで言われていた日でしたが、ベットやタオル一式を積んでトリートメントへ行かせていただきました。

そこはとてもすっきりと清潔に整えられた場所です。
そして季節のしつらえがとても美しくオーナーのセンスのよさを毎回感じ、学ばせていただいております。

だいたい3~6人の方々のフェイシャルをさせていただきます。
疲れませんか?大丈夫ですか?ときいてくださいますが、意外と?!続けてトリートメントをさせていただくのも好きです。
お一人お一人、当然ですがお顔やお身体の状態も違います。
そこに集中することは私にとってはある意味贅沢な時間でもあるような気がします。
いろんな出会いもあります。
ありがたい時です。
通勤路はこんな感じ(^_^;)

入口付近はこんな

さて、これから本格的な雪国生活です。
雪国の皆さま、そうでない方も身体を冷やさぬよう、どうぞ元気にお過ごしくださいませm(_ _)m
2014年01月14日
記念日のたなこころトリートメント
本日お越しいただいたお客さまも薪ストーブの前でほっこり足湯で温まっていただいてからフェイシャルトリートメントをさせていただきました。

この寒い季節は薪ストーブを焚いてお待ちしております。
本日のお客さまは「道の駅しなの」までお迎えに伺わせていただきました。
雪の降りはさほどでもないのですが、たなこころの目の前の道は急坂のため、
滑りやすくなっておりますので、この季節は特に遠方からのお客さまはなるべくお迎えに行かせていただきます。
(ソリにはもってこいですが(^_^;)
そして本日のお客さまは記念日ということで、手作りレアチーズケーキ(家族が作りました~(*^_^*)も召し上がっていただきました。
また、記念日のプレゼントも!
お好みの香りを選んでいただいて作ったバスソルトです。
記念日のご来店は、何かいいことあるかもです(*^_^*)事前にお伝えくださいませ。
また記念日にトリートメントをプレゼントしたい、というご相談もお受けしております。
明日のお客さまも「道の駅しなの」までお迎えに行かせていただきます~!

この寒い季節は薪ストーブを焚いてお待ちしております。
本日のお客さまは「道の駅しなの」までお迎えに伺わせていただきました。
雪の降りはさほどでもないのですが、たなこころの目の前の道は急坂のため、
滑りやすくなっておりますので、この季節は特に遠方からのお客さまはなるべくお迎えに行かせていただきます。
(ソリにはもってこいですが(^_^;)
そして本日のお客さまは記念日ということで、手作りレアチーズケーキ(家族が作りました~(*^_^*)も召し上がっていただきました。
また、記念日のプレゼントも!
お好みの香りを選んでいただいて作ったバスソルトです。
記念日のご来店は、何かいいことあるかもです(*^_^*)事前にお伝えくださいませ。
また記念日にトリートメントをプレゼントしたい、というご相談もお受けしております。
明日のお客さまも「道の駅しなの」までお迎えに行かせていただきます~!
2013年03月28日
出張トリートメントもあります!
今週は続けてトリートメントのお仕事をさせていただいております。
こんな風に
車にトリートメント用のベットや精油、タオル一式を積み込んで出張へも行かせていただいています。
寝る前のひとときをご自分のスペースでトリートメントをうけて、そのまますぐにゆったりとお休みいただけます。
次の日「ほんとにぐっすり心地よく眠れました」とご連絡いただき、私も嬉しくありがたいです。
可能な限り、出張トリートメントもさせていただいております。(女性専用、要予約)
詳しくは、tanakokoro_2007*yahoo.co.jp(*を@にかえて送信ください)か08014376065へお問い合わせくださいませ。
違うお客さまには、トリートメントの3日後、「特に顔が劇的に違いますっ」とのご連絡。
たなこころのフェイシャルは特に3日目違いがはっきりと実感していただけるようです。
みなさまの施術後のメッセージはとても嬉しく、元気が沸いてきて、
この仕事をずっと続けていきたい、益々勉強も重ねなきゃ、と思えるパワーの源です。
ありがとうございます!!!
こんな風に
寝る前のひとときをご自分のスペースでトリートメントをうけて、そのまますぐにゆったりとお休みいただけます。
次の日「ほんとにぐっすり心地よく眠れました」とご連絡いただき、私も嬉しくありがたいです。
可能な限り、出張トリートメントもさせていただいております。(女性専用、要予約)
詳しくは、tanakokoro_2007*yahoo.co.jp(*を@にかえて送信ください)か08014376065へお問い合わせくださいませ。
違うお客さまには、トリートメントの3日後、「特に顔が劇的に違いますっ」とのご連絡。
たなこころのフェイシャルは特に3日目違いがはっきりと実感していただけるようです。
みなさまの施術後のメッセージはとても嬉しく、元気が沸いてきて、
この仕事をずっと続けていきたい、益々勉強も重ねなきゃ、と思えるパワーの源です。
ありがとうございます!!!
2011年10月21日
たなこころとツルリンドウ
この季節になりました!
ツルリンドウ。大好きな花の一つです。
いえ、正確に言うと花ではなくて実でした。
(‘たなこころ’前の道沿いのツルリンドウ)
このツルリンドウ、お花はあまり目立たない薄い水色のような白いような可憐な花なのですが、花として咲いている時はあまり気づかず(ごめんね~~)実になった途端、俄然存在感がアップするのです。
この色を見てみれば「なるほど~~」という感じですよね。
このツルリンドウはたなこころのイメージ花(じゃなくて実だったっ!)のようなものなのです。
それはたなこころのパンフレットの表紙を見ていただくと、、、、


これらのイラストは私の亡くなった祖父の絵日記から使わせていただいています。
絵日記の原本はこんな感じです。(日記なのでそんなに詳しく載せることはできませんが、、)
実は本当に不思議なのですが、パンフレットの表紙にこのツルリンドウを使おうと決めた後に、ふと日記の文章を読んでみると、元気だった祖父が「友人の家を訪ねに行く途中」で見たものと記してあったのです。
それが、なんとっ!
今自宅兼‘たなこころ’として私たちが移り住んできたこの家の前の坂道なのです!
それがわかった時には思わず叫んでしまいました!
そしてその後じんわりと心に響いてくるとっても嬉しい感覚がありました。
今もこの道沿い、‘たなこころ’の前に数本のツルリンドウがあります。
28年前に祖父が通った道。
そしてこの実に目がとまりスケッチを残した。
その場所で‘たなこころ’を始めようとしている、、、、これはきっと(勝手ですが)祖父と神さまがこれから始めることを祝福してくれているような気がしました。
本当にありがたいことです。
祖父に直接ありがとうを言うことは叶いませんでしたが、でも心の中で時あるごとにありがとうを伝え続けています。
そしてこの季節になりツルリンドウの実を見つけると、あらためて感謝とこれからもがんばらなきゃっ!と思えるのです。
こうして季節ごとにいろんな植物たちや風景などが私に何かを発信してくれます。
これも本当にありがたいことです。
今まで当然季節はめぐっていくもの、と思っていましたが、今年は特にその移り変わりを実感できることが今まで以上にありがたいく、そしてどこかでホッとしたり、そしてどうかどうかまた来年も無事にこの季節が迎えられますように、と未来のことも思ってしまいます。
祖父の日記の日付は10月22日。
28年前にもこのツルリンドウは花が咲き、実になり、種をおとし、そして雪の下に眠り、そして次の年の秋にも姿をみせてくれて、、、、、。
また来年も楽しみです。
今年はどこにツルリンドウがあるか、去年よりたくさんチェックしました!
来年は花が咲いてるところもみるぞ~~。
*ちなみにツルリンドウを調べてみたら、「中国では全草を青魚胆草と呼び、解熱・健胃・咳止めなどに用います」
「仏様の胸に飾られた瓔珞(ようらく=首飾り)のように神々しくも美しいもので、どこか宝石のガーネットを思わせる」
などの表記がありました。そして、全国でもツルリンドウを眺めていろんな思いを抱いている人がいるんだな、、、と思うと何だか不思議でほっこりと暖かい気持ちになりました。
ツルリンドウ。大好きな花の一つです。
いえ、正確に言うと花ではなくて実でした。
このツルリンドウ、お花はあまり目立たない薄い水色のような白いような可憐な花なのですが、花として咲いている時はあまり気づかず(ごめんね~~)実になった途端、俄然存在感がアップするのです。
この色を見てみれば「なるほど~~」という感じですよね。
このツルリンドウはたなこころのイメージ花(じゃなくて実だったっ!)のようなものなのです。
それはたなこころのパンフレットの表紙を見ていただくと、、、、
これらのイラストは私の亡くなった祖父の絵日記から使わせていただいています。
実は本当に不思議なのですが、パンフレットの表紙にこのツルリンドウを使おうと決めた後に、ふと日記の文章を読んでみると、元気だった祖父が「友人の家を訪ねに行く途中」で見たものと記してあったのです。
それが、なんとっ!
今自宅兼‘たなこころ’として私たちが移り住んできたこの家の前の坂道なのです!
それがわかった時には思わず叫んでしまいました!
そしてその後じんわりと心に響いてくるとっても嬉しい感覚がありました。
今もこの道沿い、‘たなこころ’の前に数本のツルリンドウがあります。
28年前に祖父が通った道。
そしてこの実に目がとまりスケッチを残した。
その場所で‘たなこころ’を始めようとしている、、、、これはきっと(勝手ですが)祖父と神さまがこれから始めることを祝福してくれているような気がしました。
本当にありがたいことです。
祖父に直接ありがとうを言うことは叶いませんでしたが、でも心の中で時あるごとにありがとうを伝え続けています。
そしてこの季節になりツルリンドウの実を見つけると、あらためて感謝とこれからもがんばらなきゃっ!と思えるのです。
こうして季節ごとにいろんな植物たちや風景などが私に何かを発信してくれます。
これも本当にありがたいことです。
今まで当然季節はめぐっていくもの、と思っていましたが、今年は特にその移り変わりを実感できることが今まで以上にありがたいく、そしてどこかでホッとしたり、そしてどうかどうかまた来年も無事にこの季節が迎えられますように、と未来のことも思ってしまいます。
祖父の日記の日付は10月22日。
28年前にもこのツルリンドウは花が咲き、実になり、種をおとし、そして雪の下に眠り、そして次の年の秋にも姿をみせてくれて、、、、、。
また来年も楽しみです。
今年はどこにツルリンドウがあるか、去年よりたくさんチェックしました!
来年は花が咲いてるところもみるぞ~~。
*ちなみにツルリンドウを調べてみたら、「中国では全草を青魚胆草と呼び、解熱・健胃・咳止めなどに用います」
「仏様の胸に飾られた瓔珞(ようらく=首飾り)のように神々しくも美しいもので、どこか宝石のガーネットを思わせる」
などの表記がありました。そして、全国でもツルリンドウを眺めていろんな思いを抱いている人がいるんだな、、、と思うと何だか不思議でほっこりと暖かい気持ちになりました。
2010年06月30日
今日の足浴は…
今日の足浴にはすっきりさわやかな香りのレモンバームを入れてみました。
全身のトリートメントをご予約のお客さまには、まず遠赤外線サウナに入っていただきます。
その時に足元は足浴で、ゆっくりと外を眺めたり、本を見たりしていただきながら身体の芯から
温まっていただきます。


サウナからはこんな景色が見えます。
今日は一日曇り空。
こんな日は何だか落ち着きます。
ず~~とこんな日だと太陽も恋しくなるのですが、時々だったら結構曇りの日も好きです。
ウチの前にすこ~しだけハーブを植えています。
直射日光は木立にさえぎられ、暑い日には、本当にひんやりとありがたい森の中なのですが、洗濯物、日差しを好む植物たちには太陽の光がちょっと足りないのです。
でも、それならそんな環境が合う植物たちがあるのでしょう。
ささやかですがいろいろと試しています。
いつか大好きな植物たちに囲まれた家になるといいなあ、、と地道な日々を!と思っています。
基本的にずぼらな性格(?!)なので、あんまりちゃんとはできていないのですが、、、。
窓辺にある花瓶の中はラベンダー、レモンバーム、オレガノ。
家の前でとったものです。ありがたや。
90分の全身トリートメントのあとはハーブティをのみつつ、腕の腱鞘炎に塗るオイルを作りたいとのことでしたので、お客さまに香りをかいでいただきつつ、お好みに合わせてウィンターグリーン、レモンユーカリ、ジャワシトロネラなどをブレンドしてオリジナルオイルを作りました。

アロマの力、使い方などなどをお話しながら、、、ありがたい楽しい時です。
またのお越しをお待ちしております。
今日もありがとうございました。
たなこころでは、期待する効能などを考えてご自分のお好みの香りのオリジナルブレンドオイルの相談も受けております。

全身のトリートメントをご予約のお客さまには、まず遠赤外線サウナに入っていただきます。
その時に足元は足浴で、ゆっくりと外を眺めたり、本を見たりしていただきながら身体の芯から
温まっていただきます。


サウナからはこんな景色が見えます。
今日は一日曇り空。
こんな日は何だか落ち着きます。
ず~~とこんな日だと太陽も恋しくなるのですが、時々だったら結構曇りの日も好きです。
ウチの前にすこ~しだけハーブを植えています。
直射日光は木立にさえぎられ、暑い日には、本当にひんやりとありがたい森の中なのですが、洗濯物、日差しを好む植物たちには太陽の光がちょっと足りないのです。
でも、それならそんな環境が合う植物たちがあるのでしょう。
ささやかですがいろいろと試しています。
いつか大好きな植物たちに囲まれた家になるといいなあ、、と地道な日々を!と思っています。
基本的にずぼらな性格(?!)なので、あんまりちゃんとはできていないのですが、、、。
窓辺にある花瓶の中はラベンダー、レモンバーム、オレガノ。
家の前でとったものです。ありがたや。
90分の全身トリートメントのあとはハーブティをのみつつ、腕の腱鞘炎に塗るオイルを作りたいとのことでしたので、お客さまに香りをかいでいただきつつ、お好みに合わせてウィンターグリーン、レモンユーカリ、ジャワシトロネラなどをブレンドしてオリジナルオイルを作りました。

アロマの力、使い方などなどをお話しながら、、、ありがたい楽しい時です。
またのお越しをお待ちしております。
今日もありがとうございました。
たなこころでは、期待する効能などを考えてご自分のお好みの香りのオリジナルブレンドオイルの相談も受けております。