2011年10月12日

あっという間に秋ですっ!

お久しぶりですっ!

自分のブログを久しぶりに(キャー、なんてことっ!苦笑)見て、

「え~~~、二ヶ月以上更新していなかったなんて、、、、」と絶句、、、。
とほほ、、、。

この間、このブログをのぞいてくださった方々、本当にありがとうございます&すみません。

自分の不甲斐なさに打ちのめされつつ、、、

いやっ!気を取り直して心機一転今日からまた仕切りなおしましょう!


ちょうど、今日は満月です。

外も秋の美しさで満ちています。
(2週間前くらいの稲刈りあとの田んぼです)


(私の大好きな吾亦紅 子どもたちの登校時の風景より)

先週末くらいから一気に木々も色付き始めました。

今年はすでに妙高山のトップには一度積雪ありました~~。

夏の暖かさに慣れていた身体はせまりくる冬の前触れの寒さにまだ慣れていなくて、

朝の10度前後の気温に
「まだ早いけど、やっぱり暖をとりた~~い、ストーブつけちゃう?どうする?でも今からつけてたら、この先おもいやられるよ~~」などと自分の中で葛藤しております。

子どもたちはいたって元気印でまだ半そで半ズボン、私はもちろん長袖長ズボン、靴下二枚、フリース着用!時々ダウンベスト!トホホ、、、。

そんな私を気遣ってか、昨日とうとう点火式を、、、、
やっぱりあったかいって幸せです!ありがたや~~~。

今年は3・11以降、薪確保の我が家のリーダーはほとんど被災地入りのため薪確保、準備ができていません。
なので家族会議では、今年の分が足りなくなったら仕方ないけど化石燃料に頼るしかないという確認はしているのですが、やはり薪ストーブの遠赤効果、視覚効果、時々木がはぜたり燃えくずれてたりのいわゆる《燃える音》の聴覚効果、そして薪の燃えるかすかな香りそして薪ストーブがつくということは、その上に何かおいしい香りがただよう鍋がのることが多いという嗅覚効果そんないろんな効果が《ほっこり、じんわり幸せのあったかさ》を創り出してくれます。

ほんとに何とも言えずありがたいものです。
(ん?!これは薪確保隊へのプレッシャーではないのですが、、、、、)

今日早速一時帰宅中にチェーンソーの音が響いています。
ありがとうございます!


まずは、季節のご挨拶くらいのブログアップです。

色々写真などブログ話題はためておりまして、、、、。

ボチボチアップしていきますね~。

これを見てくださっている方々、本当にありがとうございます。

季節の変わり目ですが、どうか、どうかお元気で実りの秋を豊かにお過ごしくださいませ。








  


Posted by たなこころ at12:20Comments(0)日々のこと